ふかひれスープの作り方(4人前)

材料

  • 戻したふかひれ※1120g
  • 鶏もも肉60g
  • 干しいたけ2枚
  • 干貝柱※21個分
  • かに棒肉※22本分
  • たけのこ40g
  • スープ※3水4カップ
  •  鶏がらスープの素 大さじ2
  • 少々
  • こしょう少々
  • 紹興酒(日本酒でも可)大さじ1
  • オイスターソース大さじ2
  • 砂糖1つまみ
  • 根生姜1かけら
  • 片栗粉適宜
    • ※1 乾燥ふかひれは、戻すと3~5倍に戻りますので、120gは約1袋を戻した量です。
    • ※2 干貝柱・かに棒肉は入れなくても美味しく召し上がれます
    • ※3 水と鶏がらスープの素を混ぜたものです。 1カップ=200cc

作り方

    • 1

    • 鶏もも肉はせん切り、干しいたけは戻してせん切り、たけのこは4~5センチ長さのせん切り、干貝柱は戻してほぐす。干しいたけ、干貝柱の戻し汁はスープに入れるので取っておく。

    • 2

    • スープと戻し汁を沸かし鶏肉、戻したふかひれを入れ20分程弱火で煮込む。アクは取る。

    • 3

    • ②にしいたけ、貝柱、たけのこを加え、塩・コショウ・ 紹興酒・オイスターソースで味をつける。砂糖をひとつまみ入れて10分位弱火で煮込む。カニ棒肉を加えておく

    • 4

    • 味が濃ければ水を足し調節した後、沸騰してから水(分量外)で溶いた片栗粉でとろみをつける。(味に臭みがある時は根生姜をすりおろし、おろし汁を2~3滴たらす。)

ふかひれうどんの作り方(4人前)

材料

  • 戻したふかひれ120g
  • 玉うどん4玉
  • めんつゆ※16カップ
  • 日本酒※2大さじ2
  • 片栗粉適宜
    • ※1 めんつゆは、市販の物を規定量の水で薄めて下さい。1カップ=200cc

作り方

    • 1

    • 沸騰しためんつゆに、戻したふかひれ・酒を入れ20分ほど弱火で煮込む。(煮込むと味付けが濃くなる場合があるので、水を足して調節する。後で水溶き片栗粉をいれるので、少し濃いめに味付けしておくと良い。)

    • 2

    • ①に水(分量外)で溶いた片栗粉を入れてとろみをつける。

    • 3

    • 湯を沸かしておき、玉うどんを食べる直前に茹でて、湯切りして丼に入れる。

    • 4

    • ③に②をかける。(好みできざんだ長ネギを入れる。)

ふかひれラーメンの作り方(2人前)

材料

  • 戻したふかひれ※1120g
  • ラーメン(生めん)4玉
  • 醤油ラーメンのつゆ市販のもの2人分
  • 市販のつゆの規定量
  • 紹興酒※2小さじ1
  • 日本酒小さじ1
  • 根しょうが薄切り2枚
    • ※1 乾燥ふかひれ約20gを戻した量です。
    • ※2 興酒は無ければ入れなくても良いです。

作り方

    • 1

    • 沸騰したラーメンのつゆに、戻したふかひれ・紹興酒・日本酒・根しょうがを入れ15分~20分ほど弱火で煮込む。(煮込むと味付けが濃くなる場合があるので、水を足して調節する。後で水溶き片栗粉をいれるので、少し濃いめに味付けしておくと良い。)

    • 2

    • ①から根しょうがを取り除き、水(分量外)で溶いた片栗粉を入れてとろみをつける。

    • 3

    • 湯を沸かしておき、ラーメンを食べる直前に茹でて、湯切りして丼に入れる。

    • 4

    • ③に②をかける。(好みできざんだ長ネギを入れる。)

その他

鍋物や、カレー・シチュー等に入れても美味しく召し上がれますので、色々お試しください。戻したふかひれを冷凍したものはスープ等に入れる場合、解凍せずにそのままご使用いただけます。また、戻したものをそのまま野菜サラダや酢味噌和えもおすすめです。

村芳特殊水産のこだわり

  • フカヒレの加工に特化!
  • 専門的なノウハウが豊富!
  • 様々なフカヒレを取り扱い!
私たちが皆様に選ばれる、

製品のご紹介

製品のご紹介 もっと製品を見る
お問い合わせの流れ

当社では、お客様のご要望に応じて、最適なフカヒレをご提案させていただきます。

村芳特殊水産のご案内 気仙沼ふかひれブランドを守る会  おすすめレシピ
ページTOPへ